妊娠中の坐骨神経痛とは?
妊娠中は、お腹が大きくなるにつれて、様々な体の変化が起こります。
その中でも、腰や臀部、脚にかけての痛みやしびれといった、坐骨神経痛の症状に悩まされる妊婦さんは少なくありません。
妊娠中の坐骨神経痛とは、腰から足にかけて伸びている坐骨神経が、様々な要因によって圧迫されたり刺激されたりすることで起こる痛みやしびれのことを指します。
痛みは片側だけに現れる場合もあれば、両側に現れる場合もあります。
坐骨神経痛の特徴として、電気が走るような痛みやしびれ、刺すような痛み、焼けるような痛みなど、様々な表現で表現される痛みがあります。
また、痛みやしびれの程度も、軽いものから日常生活に支障が出るほどの激しいものまで様々です。
さらに、咳やくしゃみをしたり、長時間同じ姿勢でいたりすることで痛みが悪化する場合もあります。
坐骨神経痛と似た症状
坐骨神経痛と似た症状を引き起こす疾患として、以下のようなものがあります。
疾患名 | 症状 |
腰椎椎間板ヘルニア | 腰痛に加え、片側の足にしびれや痛み、筋力低下などが現れます。 |
腰部脊柱管狭窄症 | 間欠性跛行(しばらく歩くと足にしびれや痛みが出て歩けなくなり、少し休むとまた歩けるようになる)が特徴です。 |
梨状筋症候群 | お尻の深部にある梨状筋が坐骨神経を圧迫することで、坐骨神経痛と似た症状を引き起こします。 |
これらの疾患は、坐骨神経痛と症状が似ているため、自己判断せずに医療機関への受診が重要です。
妊娠中に坐骨神経痛のような症状が現れた場合は、まず産婦人科の医師に相談し、適切な診断と治療を受けるようにしましょう。
妊婦さんが坐骨神経痛になる原因
妊娠中は、身体にさまざまな変化が起こり、坐骨神経痛を発症しやすくなります。
その原因は一つではなく、複数の要因が複雑に絡み合っていることが多いです。
主な原因を詳しく見ていきましょう。
大きくなる子宮による圧迫
妊娠週数が進むにつれて子宮は大きくなり、周囲の臓器や神経を圧迫します。
特に、坐骨神経は骨盤の奥深くを通っているため、大きくなった子宮による直接的な圧迫を受けやすく、坐骨神経痛を引き起こす大きな要因となります。
ホルモンバランスの変化
妊娠中はリラキシンというホルモンが分泌されます。
このホルモンは骨盤の靭帯を緩めることで出産をスムーズにする役割がありますが、同時に骨盤の安定性を低下させ、坐骨神経痛のリスクを高めます。
また、ホルモンバランスの変化は、身体の水分貯留を促し、むくみを引き起こすこともあります。
このむくみも坐骨神経を圧迫する一因となる可能性があります。
姿勢の変化
大きくなったお腹を支えるために、妊婦さんは無意識のうちに姿勢を変えます。
反り腰になったり、重心が変化することで、腰や骨盤に負担がかかり、坐骨神経痛を引き起こしやすくなります。
体重増加
妊娠中は、胎児の成長や羊水の増加などにより、体重が増加します。
体重増加は腰や骨盤への負担を増大させ、坐骨神経痛の悪化要因となります。
急激な体重増加は特に注意が必要です。
運動不足
つわりや身体の重さから、妊娠中は運動不足になりがちです。
運動不足は筋力の低下を招き、腰や骨盤の安定性を損ない、坐骨神経痛のリスクを高めます。
また、血行不良も坐骨神経痛の悪化要因となるため、適度な運動は重要です。
原因 | 詳細 |
大きくなる子宮による圧迫 | 子宮の拡大が坐骨神経を直接圧迫 |
ホルモンバランスの変化 | リラキシンが骨盤の靭帯を緩め、不安定に。むくみも神経を圧迫。 |
姿勢の変化 | 反り腰や重心の変化が腰や骨盤に負担をかける |
体重増加 | 腰や骨盤への負担を増大 |
運動不足 | 筋力低下や血行不良により、腰や骨盤の安定性を損なう |
妊娠中の坐骨神経痛の症状
妊娠中に坐骨神経痛を発症すると、どのような症状が現れるのでしょうか。
症状は人によって様々ですが、典型的な症状や、症状が現れやすい場所、時間帯などを詳しく見ていきましょう。
症状の現れ方
坐骨神経痛の症状は、お尻から太ももの裏、ふくらはぎ、足先まで、坐骨神経の走行に沿って現れます。
多くの場合、左右どちらか片側に症状が現れますが、両側に痛みやしびれが出る場合もあります。
代表的な症状
- 痛み:鋭い痛みや鈍い痛み、電気が走るような痛みなど、痛みの種類も様々です。また、動作によって痛みが強くなることもあります。
- しびれ:ピリピリとしたしびれや、感覚が鈍くなるといった症状が現れます。まるで足が重だるく感じることもあります。
- 灼熱感:焼けるような感覚が足に生じることがあります。
- 冷感:足が冷たく感じる、冷えやすいといった症状が現れる場合もあります。
- 筋力低下:足に力が入りにくい、つま先が持ち上がらないなどの症状が出ることもあります。これは重症の場合に起こりやすい症状です。
症状が現れやすい場所
坐骨神経痛の症状は、お尻、太ももの裏側、ふくらはぎ、足先などに現れやすいです。
特に、お尻から足にかけての痛みやしびれは、坐骨神経痛の特徴的な症状と言えるでしょう。
症状が現れやすい時間帯
時間帯 | 症状の特徴 |
朝 | 寝ている間に体が冷えたり、同じ姿勢を長時間続けていたりすることで、朝起きた時に症状が強く出る妊婦さんもいます。 |
日中 | 長時間立っていたり、歩いたり、座っていたりすることで、症状が悪化することがあります。 |
夜 | 一日の疲れが溜まり、リラックスした姿勢をとることで、夜に症状が強く出る妊婦さんもいます。 |
上記以外にも、くしゃみや咳をした時に痛みが悪化する場合もあります。
また、症状の程度は、軽い痛みやしびれから、日常生活に支障が出るほどの激しい痛みまで様々です。
これらの症状に当てはまる場合は、自己判断せずに、産婦人科の先生や助産師さんに相談するようにしましょう。
坐骨神経痛セルフケア
妊娠中の坐骨神経痛は、日常生活に大きな支障をきたすことがあります。
痛みを和らげ、快適なマタニティライフを送るために、自宅でできるセルフケアをいくつかご紹介します。
ただし、症状が重い場合やセルフケアで改善が見られない場合は、必ず専門家にご相談ください。
ストレッチ
ストレッチは、硬くなった筋肉をほぐし、血行を促進することで坐骨神経痛の緩和に役立ちます。
妊娠中は無理のない範囲で行い、痛みを感じたらすぐに中止しましょう。
以下に、坐骨神経痛に効果的なストレッチをいくつかご紹介します。
①梨状筋ストレッチ
梨状筋は、お尻の深部に位置する筋肉で、坐骨神経の通り道に近いため、硬くなると坐骨神経を圧迫し痛みを引き起こすことがあります。
仰向けに寝て、片方の足をもう片方の太ももの上にのせます。
下の足の太もも裏を持ち、胸の方へ引き寄せます。お尻にストレッチ感を感じたら、その姿勢を20~30秒ほどキープします。
反対側も同様に行います。
②ハムストリングストレッチ
ハムストリングは、太ももの裏側にある筋肉で、ここが硬くなると骨盤の歪みにつながり、坐骨神経痛を悪化させることがあります。
床に座り、片方の足を伸ばし、もう片方の足を曲げます。
伸ばした足のかかとを手でつかみ、息を吐きながら上体を前に倒します。
太ももの裏側にストレッチ感を感じたら、その姿勢を20~30秒ほどキープします。
反対側も同様に行います。
③お尻のストレッチ
お尻の筋肉をほぐすことで、骨盤の歪みを整え、坐骨神経への圧迫を軽減することができます。
仰向けに寝て、両膝を立てます。
片方の足をもう片方の太ももの上にのせ、両手で下の足の太ももを抱え、胸の方へ引き寄せます。
お尻にストレッチ感を感じたら、その姿勢を20~30秒ほどキープします。
反対側も同様に行います。
温罨法
温罨法は、血行を促進し、筋肉の緊張を和らげる効果があります。
温めたタオルやカイロなどを患部に当て、10~15分ほど温めましょう。
低温やけどに注意し、熱すぎると感じたらすぐに中止してください。
冷罨法
炎症が強い場合は、冷罨法が効果的です。
保冷剤や氷嚢などをタオルに包み、患部に当てて10~15分ほど冷やしましょう。
凍傷を防ぐため、直接肌に当てないように注意してください。
骨盤ベルト
骨盤ベルトは、骨盤を安定させ、腰への負担を軽減する効果があります。
妊娠中は、専用の骨盤ベルトを使用し、締め付けすぎないように注意しましょう。
装着方法や使用時間については、医師や助産師に相談することをおすすめします。
姿勢
正しい姿勢を保つことは、坐骨神経痛の予防と改善に重要です。
妊娠中は、お腹が大きくなるにつれて姿勢が変化しやすいため、意識的に正しい姿勢を保つように心がけましょう。
正しい姿勢 | 注意点 | |
立ち方 | 背筋を伸ばし、あごを引きます。お腹を少し引っ込め、お尻を締めます。足は肩幅に開き、体重を両足に均等にかけます。 | 猫背にならないように注意しましょう。長時間同じ姿勢で立っている場合は、適度に休憩を取りましょう。 |
座り方 | 浅めに座り、背筋を伸ばします。足を組まず、足の裏全体を床につけます。椅子に座る場合は、背もたれに寄りかかり、腰を支えましょう。 | 深く座りすぎると、腰に負担がかかります。長時間座っている場合は、時々立ち上がって体を動かしましょう。 |
寝方 | 横向きに寝て、抱き枕やクッションなどを抱え込み、体のバランスを保ちましょう。仰向けで寝る場合は、膝の下にクッションなどを置き、腰への負担を軽減します。 | うつ伏せで寝ると、お腹に負担がかかるため避けましょう。 |
これらのセルフケアは、坐骨神経痛の症状緩和に役立ちますが、症状が改善しない場合や悪化する場合は、自己判断せずに専門家にご相談ください。
↓↓後編はこちら↓↓

お電話ありがとうございます、
三郷駅前はりきゅう整骨院でございます。